自転車抱えて登るハイキング?

いざ奥武蔵グリーンライン と言いたいところですが、当然のようたどり着く前に挫折しました。情けない(T_T)
でもそれまでの過程はいろいろあって面白かったので載せることにします。

スーパーでごつもりを食べてから出かけます。
この時はまだあんなところを登ることになるとは想像もしませんでした。

荒れはじめる道

シナプスさんの要望で滝を見に行くことにしました。
滝沢の滝というところに向かいます。

出だしこそオンロードだったのですが、、、、

みちが荒れ始めた

みちが荒れ始めた

やばい、私が楽しいコースになってきたw
そしてどんどん奥に行くに従って、ホイルスピンして前に進まないような道も出てきます。

だめ、超楽しいw
自転車買ったら一度(ならずとも)はこういう道は走りたいですよね?ね?w

滝に到着して一休み。そしてマップ上はここの少し手前から小さな山を登れば当初の予定の道に戻れる予定でした。

足で登る山

この小さな山が曲者でした。斜度50%はゆうに超えて80%台もある道。
もちろん漕いで登れないので押して登ります。

下りはMTBじゃないと無理と思われますw
こういう道を走ることを想定していなかったので、ブロックタイヤはいてきませんでしたw
登る時は自転車を押してブレーキを掛けて、その後自分が登るという尺取り虫のような動きor担ぐしかできない状態でした。下りは階段状でほとんど乗って降りられないw

でもね、こういうのが本当に楽しいんですよw
楽しいけど、ほぼここで体力終わらせてしまったのもまた事実w

本来のコースに戻りました

峠道に入りました

峠道に入りました

登りましたとも。坂苦手なので何度も止まりました。でも歩かずに漕いで登ったのは評価してあげてくださいw

うんざりした頃頂上らしきところに着きました。

ちびちび「ここであき>らめるか?」

ちびちび「ここであき>らめるか?」

私もシナプスさんもここらへんが限界だったので、このまま鎌北湖を目指すことにしました。無理はしない。帰り道50kmくらいありますしね。

鎌北湖

登りきったらあとはずっと下りです。あっという間に湖につきました。

小さい湖だけど、ちびちびにとっては大きな湖だったみたいで嬉しそうにしてました。

坂戸市

要望があったので帰りに坂戸市に行ったのですが、キジが出ましたw
最初はゴミ袋かと思ったけど、鳥でしたw食事を邪魔してしまったようですまない^^;

あとは定番のノテノテ帰宅です。足を使い切ってしまったので20km/h以上がツライです。

途中休み休み帰りました。

走行まとめ

今探してたら3月いっぱい車両通行止めってか書いてあるけど、ゲートあったかな?他にも何人かいたから開放してるのかな?
もしアウトだったらごめんなさい。次は4月以降行きます。